光前寺(こうぜんじ)の縁起

▣本尊
不動明王(秘仏)
▣宗派
天台宗(比叡山延暦寺末)
▣開基
本聖上人(ほんじょうしょうにん)
▣開基年代
貞観二年(西暦860年)
▣山号
宝積山(ほうしゃくざん)
▣寺院名
光前寺(こうぜんじ)

開基本聖上人は、比叡山にて研学修行の後、太田切黒川の瀑の中より不動明王の尊像を授かり、この地に寺を開かれました。

以来千百余年の長い歳月の間には幾多の火災等により古記録を焼失しました。

古くは武田・羽柴家等の武将の保護を受け、特に徳川家からは地方寺院としては破格の六十石の寺領と十万石の大名格を与えられるなど、隆盛をきわめました。

明治以降は、多くの末寺等も廃寺となりましたが、今なお樹齢数百年の杉の巨木に囲まれた境内には、十余棟の堂塔を備え、長野県下屈指の大寺であり、南信州有数の祈願霊場として広い信仰をあつめています。

光前寺大祈願祭について

令和7年1月11日(土)、12日(日)、13日(月)を光前寺大祈願祭とし、本尊不動明王の御宝前にてご参拝の皆様の厄除け、交通安全、家内安全、合格祈願などの護摩祈祷をとり行います。 平素と受付場所、待ち時間などが異なりますのでご注意下さい。

令和7年の祈願祭は事前受付を行いません。当日受付、当日祈願となりますのでご注意ください。

感染症予防対策は各個人の判断で行って頂き、本堂入堂は少人数様でお願いいたします。

▣期日
令和7年1月11日(土)、12日(日)、13日(月)
▣受付時間
午前9時~午後3時30分
▣開式時間
午前9時開式~午後4時終了
▣受付場所
三門下の特設受付にて、用紙の記入によるお申し込みをしてください。平素の受付場所と異なりますのでご注意下さい。
祈願祭受付
▣御祈祷の時間
一座およそ30分ほどで終了いたします。
※御祈祷は申し込み順になりますので、最大で一時間強ほどお待ちいただく場合がございます。
▣御祈祷料
一祈願につき五千円です。
※複数の御祈願をお申し込みの場合は、複数分の御祈祷料となります。
▣御祈祷に際しての注意点
お申し込み後、御祈祷まで一時間強ほどお待ちいただく場合がございます。
多くの方が御祈祷をお受けになられます。お申し込みされた方以外の、本堂内陣へのお付き添いをご遠慮いただく場合がございます。
大変に冷え込みますので、お風邪など召しませんよう十分な防寒対策をしてご参加下さい。
期間中は道路、駐車場が非常に混雑いたします。交通事故、転倒事故等に十分ご注意いただきますようお願いいたします。
光前寺の境内全域における喫煙、飲酒、飲食は一切禁止です。
ペットボトルや空き缶等の持ち込みゴミの投棄はお止め下さい。
上記の禁止事項を守れない方や泥酔された方などは、参拝をご遠慮下さい。

御祈祷

※祈願祭以外の日時にて御祈祷を希望される方は、まず電話で事前のお問い合わせをお願いいたします。

事前にお問い合わせのない御祈祷には対応出来かねますのでご了承ください。

0265-83-2736(午前9時~午後4時)

令和7年(2025年) 厄年

男性/数え歳 前厄 本厄 後厄
25歳 平成14年生 平成13年生 平成12年生
42歳【大厄】 昭和60年生 昭和59年生 昭和58年生
61歳 昭和41年生 昭和40年生 昭和39年生
女性/数え歳 前厄 本厄 後厄
19歳 平成20年生 平成19年生 平成18年生
33歳【大厄】 平成6年 平成5年生 平成4年生
37歳 平成2年生 平成元年生/昭和64年生 昭和63年生
61歳 昭和41年生 昭和40年生 昭和39年生

光前寺の年中行事

▣1月
初詣
▣1月中旬
光前寺大祈願祭
▣1月28日
初不動
▣2月
節分会
▣3月
春季彼岸法要
▣4月29日
春季例祭/稚児行列
▣8月8日
施餓鬼法要
▣8月13、14、15日
お盆
▣9月
秋季彼岸法要
▣12月
二年参り/除夜の鐘